【この事業予定についての補足説明と事業参加者募集について】 |
【この事業予定についての補足説明と事業参加者募集について】 (1) この予定は4月1日現在でまとめています。その後の新型コロナウイルス感染症の状況から予定の中止・変更がありますが、そのまま記載しました。 なお、4月以降6月20日までに中止が決定された全国的大会などのイベントについては、その旨を追記しました。 その他、実際の実施予定は各事業担当に確認してください。 (2)視覚障害のある女性のための家庭生活訓練及び視覚障害者の囲碁など視覚障害者のための文化教室の参加者募集について 次のとおり募集しています。詳しいことはお問い合わせください。 ただし、本年は活動会誌が遅れています。 1.家庭生活訓練は視覚障害のある女性のためのコースです。未経験の方も、歓迎です。 ○参加できる人:川崎市内に住む視覚障害のある女性 ○内容:6つのコース(料理・茶道・華道・いきいき健康体操・折り紙・手芸)から自由に選択(いくつでも可)。 ○会場:北部身体障害者福祉会館(「溝ノ口」駅徒歩5分)など ○開催日:毎月、第2、第3水曜日など ○参加費:無料(材料費は実費負担) ※この事業は毎年、川崎市の委託により本会が実施している「盲女性家庭生活訓練事業」です。 2.文化教室は、文化、趣味等を通じ、交流の輪を広げ、親睦を深めるとともに、視覚障害のある人の積極的な社会参加を目指しています。 見学、体験参加、大歓迎です。 是非、お気軽にお越し下さい。 令和2年度は、川柳、民謡、囲碁の3分野で定例会を開きます。 いずれも経験豊富な講師の指導を受けながら、アットホームな雰囲気の中で、楽しく活動しています。 なお、囲碁は、視覚障害者のために考案された、立体的な碁盤、碁石を使用しています。 ○参加できる人:川崎市内にすむ視覚障害のある人。 性別、年齢、経験のあるなしを問いません。 ○会場:北部身体障害者福祉会館(「溝ノ口」駅徒歩5分) ○参加費:入会費、会費は、ともに無料です。 ※この事業は、平成25年度から、川崎市の委託により本会が実施している「高齢者文化教室事業」です。 以上、この事業予定についての補足説明と事業参加者募集についてページ終わり トップページに戻る |