●関係市民講座の紹介● |
■「視覚障害者理解」講習会(平成25年8月)白い杖をついた方を街中で見かけることがあると思います。 そんな時、どう声をかけていいか、 どう手伝ったらいいかわからず、見てみぬふり・・・ そんなことありませんか? この講習会ではアイマスクをして歩いてみることにより、目が見えないってどういうことなのかを実際に体験していただきます。 目の見えない方をお招きして、見えないことからくる困ることなどをお話しして頂きます。 これを機会に視覚障害者に声をかけられるようになりませんか。 申込方法 住所・氏名(フリガナ) 電話番号・FAX番号 講習会名 を明記し、下記のいずれかの方法でお申し込みください。 @FAX ATEL Bご来館 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-18-16 川崎市北部身体障害者福祉会館 TEL 044-811-6631 FAX 044-811-6517 ・日時 : 平成25年8月7日(水) 午後1時〜4時 ・会場 : 川崎市北部身体障害者福祉会館 ・対象 : 市内在住・在勤・在学の方 (小学4年生以上) ・定員 : 25名(応募者多数の場合は抽選) ・受講料 : 無料 (アイマスク代金実費) ※ご持参いただければご購入不要です。 ・講 師 : NPO法人 川崎市視覚障害者福祉協会 女性部 NPO法人 川崎外出支援センター 7月31日(火)必着 親子でどうぞ プログラム 〈第1部〉 実体験 ・ガイドのしかた 基本の説明 良い例、悪い例 ・体験実習(アイマスクをして) 廊下、階段の歩行 会館外周の歩行 〈第2部〉目の見えない方のお話 ・見えないってどんなこと 困ること 日々の生活 うれしいこと ・質疑応答 ■「視覚障害者理解」講習会(平成25年8月)の紹介おわり
トップページに戻る |