●関係市民講座の紹介● |
■朗読ボランティア入門講座(平成29年2月)ここで学ぶ朗読とは、視覚障害者のために文字を音声に訳すことです。 これを音声訳といい、墨字(紙などに印刷された文字のこと)の文章などをそのまま音声として 正確に視覚障害者に伝えることをいいます。 日時:2月18日(土)〜3月18日(土)の毎週土曜日10時〜12時 全5回 場所:川崎市北部身体障害者福祉会館 高津区溝ノ口1-18-16 講師:朗読ボランティアグループ「ひいらぎ」 内容: ・第1日 朗読ボランティアとは。発声、呼吸法、発音の基礎的な練習 ・第2日 共通語のアクセントの特色、型、役目を例文を読みながら学びます。 ・第3日 発音の抑揚、間を例文を読みながら学びます。 ・第4日 例文を読み、実際に録音して自分の声を聴きます。 ・第5日 CDを再生、自分の読み方を客観的にチェックします。 定員:20名 受講料:無料 申込み方法:2月3日(金)16時30分までに、 電話Faxにて北部身体障害者福祉会館あて 住所、氏名、電話・Fax番号、年齢を明記 電話:044-811-6631 Fax:044-811-6517 ■朗読ボランティア入門講座(平成29年2月)の紹介おわり
トップページに戻る |