の4品です。
○三色ご飯
●材料(5人分)
ご飯 2カップ、鶏ひき肉 250g
(砂糖 大匙1、醤油 大匙2弱、酒 大1、生姜汁 小匙1)
卵 3個(砂糖 小匙2、塩 小匙4分の1)
春菊 1(塩 小匙4分の1、砂糖 小匙2分の1)、紅生姜 少々
●作り方
①鍋に鶏ひき肉と砂糖、醤油、酒、生姜汁を入れ、
よく混ぜてから火にかけ、3~4本の箸で かき混ぜながら、
殆ど汁気がなくなるまで混ぜる。
②ボールに卵を割りほぐし、砂糖、塩を加え、混ぜてから鍋に移し、
火にかける。3~4本の箸でかき混ぜ、卵が固まってきたら火からおろし、
余熱で火を通し、再び火にかけて、焦がさないように炒り上げる。
③春菊は塩少々を入れて茹でる。固く絞り、細かく刻み、
塩、砂糖をふりかけておく。
④ご飯を盛り、放射線状に3等分して、鶏ひき肉そぼろ、炒り卵、
春菊を盛り付ける。
⑤せん切りにした紅生姜を添える。
○ねぎまの照り焼き
●材料(5人分)
マグロ赤身 120g、ねぎ 2分の1本、サラダ油 小匙2、醤油 小匙2
みりん 小匙2弱、つまようじ 10本
●作り方
①マグロ、ねぎは一人2切れ用意する。
②フライパンにサラダ油を熱し、マグロ、ねぎを焼き、火が通ったら
醤油、みりんを加え、照りを出す。
③つまようじにマグロ、ねぎを1個ずつさしていく。
○菜の花の白和え
●材料(5人分)
菜の花 1束、豆腐(絹) 200g(2分の1丁)、練りゴマ 大匙2
醤油 小匙2、砂糖 大匙1
●作り方
①菜の花は根元を1cmほど切り落とし半分に切る。茎のほうから茹で、
後から葉の部分を茹でる。約1分茹でる。
②豆腐は キッチンペーパーに包む。 レンジで2分加熱し冷ましておく。
③ボールに練りゴマと砂糖を混ぜ、醤油を加えて更に混ぜる。
④③に水切りした豆腐を入れ、よく混ぜる。
⑤2cmの長さに切った菜の花を和える。
○あずきういろ
●材料(6人分)
ゆであずきあん 小1缶、薄力粉 40g(大匙4強)、
砂糖 20g(大匙2強)、水 40mL(大匙3弱)
●作り方
①材料を耐熱容器に入れ、よく混ぜる。
②ラップをかけてレンジ(500w)で3分加熱する。
ラップのまま10分蒸らす。
③ラップを広げて②を取り出し、熱いうちに棒状に整える。
巻きすを使うとやり易い。
④冷めてから切るとよい。
お花見ごはん(平成26年3月26日) 終わり