●鮭のおろし煮
<材料(5人分)>
鮭(甘塩) 4切れ、酒 大匙1、小麦粉 大匙2、大根 400g
サラダ油 大匙2、だし 100ml、醤油 大匙1.5、酒 大匙1
みりん 大匙1、かいわれ大根 少々
<作り方>
①鮭は3切れに切る。1人2切れ。
(骨があれば、除くと食べやすい)
②酒をふりかけ、しばらく置く。(5~6分)
③大根はすりおろす。かいわれ大根は根元を切り落とす。
④鮭の水気をクッキングペーパーでふき取り、小麦粉をまぶす。
フライパンにサラダ油を温め、鮭を焼き色がつくまで両面焼く。
⑤フライパンの余分な脂はふき取り、だし、醤油、酒、みりんを加え、
弱火で2分煮る。
⑥大根おろしを加え、沸騰したら火を止める。
⑦器に盛り付け、鮭の上にかいわれ大根をのせる。
●けんちん汁
<材料(5人分)>
大根 150g、にんじん 50g、ごぼう 100g、生しいたけ 6枚
こんにゃく 2分の1枚、木綿豆腐 200g、青ねぎ 適量、ごま油 大匙2
だし 1000ml、酒 大匙2、塩 小匙1強、薄口醤油 大匙1
しょうが汁 大匙1、七味唐辛子 少々
<作り方>
①大根とにんじんは、2~3cm長さの短冊切り。
ごぼうは、皮をこそげて縦半分に切り、斜め薄切り。
生しいたけは、石突をとり、薄切り。
こんにゃくは、水からゆで、大根と同じように、短冊に切る。
青ねぎは、小口切り。
②木綿豆腐は、大きくちぎりクッキングペーパーで包んで、
レンジで1分加熱。
③鍋にごま油を温め、ごぼう、大根、にんじん、こんにゃく、
生しいたけを入れ、全体がしんなりするまで、炒める。
④野菜を 鍋の端に寄せて、水気を切った木綿豆腐を入れ、
木べらでくずしながら炒める。
⑤だしを加え 強火で煮る。 沸騰すれば アクが出るので、こまめに取る。
⑥酒、塩、薄口醤油を加え、味を見て火を止めて、しょうが汁を加える。
椀に盛り 青ねぎをのせてから、七味唐辛子をふる。
●さっぱりあえ
<材料(5人分)>
赤ピーマン 2分の1個、黄ピーマン 2分の1個、三つ葉 2分の1束
えのきだけ 1束、レモン汁 大匙2、砂糖 大匙2分の1、塩 小匙3分の2
<作り方>
①赤ピーマン、黄ピーマンは、へたと種を取り、
縦に4等分にして皮が黒くなるまで焼く。
冷水にとって 皮をむき、5mm幅に切る。
②三つ葉は3cmの長さに切る。
③えのきだけは根元を切り落とし、いくつかの束に分けて焼く。
④レモン汁、砂糖、塩の調味料を混ぜて①②③を和える。
●白玉ぜんざい
<材料(5人分)>
ゆであずき 大1缶、水150ml、塩 少々、白玉粉 100g、水100ml
<作り方>
①ボウルに白玉粉を入れ、100mlの水を少しずつ加えて混ぜ、
耳たぶ程度の柔らかさにする。
②20~25等分にして丸めて真ん中をへこませる。
③鍋に湯を沸かし②を入れ、浮いてから1分ほど経ったら水に取る。
④鍋にゆであずきと水を入れて混ぜ火にかける。
温まったら塩少々を入れて味を調え、白玉団子を加える。
鮭のおろし煮・けんちん汁・さっぱりあえ・白玉ぜんざい(平成26年10月22日) 終わり