●あさりと菜の花のお寿司
<材料(5人分)>
米 2カップ、昆布 5cm角1枚、あさり 500g、酒 大さじ2
菜の花 1.3束、塩 少々、だし汁 200cc、醤油 小さじ1
みりん 小さじ1、卵 3個、砂糖 小さじ1、塩 1つまみ
サラダ油 小さじ1、いりごま 大さじ2、寿司酢 大さじ3
ちりめんじゃこ 25g(大匙3)、紅ショウガ 少々
<作り方>
①米は洗ってザルに上げ、水気を切っておく。
②あさりは流水で洗ってから3%の塩分の水で砂抜きをする。
③砂抜き後よく洗って、耐熱皿に入れ酒をふり4~5分レンジにかける。
あさりと汁は分けておく。
④普段は炊飯するときには米2カップにつき2カップ強の水を入れるが、
今回はあさりのゆで汁の分量も加えて2カップ弱にする。
昆布をのせて炊く。
⑤あさりは身を取り出す。
⑥菜の花は5~6分水につけてから茎の部分とつぼみの部分を切りわける。
沸騰した湯に塩少々を入れ、茎の部分から30秒ほどゆでる。
その後、つぼみの部分も入れ30秒ほどゆでて水にとる。
その後、水気をよく絞り、だし汁、醤油、みりんを合わせたものに
しばらく漬け込む。
⑦卵に砂糖、塩を加え、薄焼き卵を焼き、錦糸卵を作る。
⑧炊き上がったご飯に寿司酢といりごま、ちりめんじゃこを加えて混ぜる。
⑨器に⑧のすし飯を入れ、卵、なのはな、あさりをのせる。
⑩横に紅ショウガを添える。
<栄養分>
エネルギー 369kcal、たんぱく質 16.0g、脂質 6.3g
食物繊維 2.8g、食塩相当量 2.2g、カルシウム 184mg
●吉野鶏の澄まし汁
<材料(5人分)>
ささみ 150g、酒 大匙1、塩 小匙1/2、片栗粉 大さじ3
だし 750cc、塩 小さじ1、醤油 少々、わかめ 20g
カイワレ大根 少々
<作り方>
①ささみは筋を取りそぎ切りにして、塩少々と酒を振りかけ5~6分おく。
②湯を沸かし、ささみの水分を軽く拭き取り、
片栗粉をつけてゆでる。(2~3分)
③生わかめはさっと洗い食べやすい大きさに切る。
④カイワレは根元を切り除き、半分に切る
⑤だし汁に調味料を入れ、わかめを加えひと煮立ちさせる。
⑥椀に②のささみを入れ、だし汁を注ぎカイワレ大根をのせる。
<栄養分>
エネルギー 55kcal、たんぱく質 8.0g、脂質 0.4g
食物繊維 0.2g、食塩相当量 1.2g、カルシウム 11mg
●イチゴ大福
<材料(5~6個分)>
いちご 5~6個、白玉粉 75g、水 大さじ5(90g)
砂糖 大さじ4(35g)、こしあん 10g、片栗粉 適宜
<作り方>
①あんを5~6個に丸める。
②イチゴは洗って水分を拭き取り、あんでイチゴを包む。
③耐熱容器に白玉粉を入れ、水を加えよく溶かす。
砂糖を入れてさらに良く混ぜる。
④ラップをかけて1分30秒加熱して取り出す。
⑤よく混ぜて再度ラップをかけて1分加熱する。
⑥レンジから取り出しよく混ぜる。
⑦片栗粉を敷いた上に取り出し、手に片栗粉をつけて5~6等分にする。
⑧生地の真ん中はやや厚めの円形にする。
⑨いちごを包んだあんをのせ、包み丸める。
⑩片栗粉は手に十分つけると丸めやすい。
<栄養分>
エネルギー 139kcal、たんぱく質 3.6g、脂質 0.3g
食物繊維 2.1g、食塩相当量 0g、カルシウム 12mg
●1人分の栄養価
エネルギー 561kcal、たんぱく質 27.6g、脂質 7.0g
食物繊維 5.1g、食塩相当量 3.3g、カルシウム 207mg
春の食事(平成29年3月) 終わり