●くりとキノコの炊き込みご飯
< 材料(5人分)>
米 2合
かつおだし(2カップ分)
・・2合の目盛り迄入れる
むき栗 6個
しめじ 1/3パック
生シイタケ 2枚
舞茸 1/3パック
にんじん 30g
油揚げ 1/2枚
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ1
(水分量合計大さじ5)
塩 少々
<作り方>
① 米は洗って水を切った後、2合の水位のかつおだしを入れる。その後大さじ5は除く。(調味料の水分量に相当)
② しめじ、生シイタケ、舞茸は石突を除く。しめじと舞茸はバラバラにしておく。生シイタケは薄切りにする。
③ にんじんは3cm長さのせん切り、油揚げは油抜きをして横半分に切ってから5mm幅に切る。
④ ①の米に醤油、みりん、酒、塩を加えてよく混ぜ、キノコ、にんじん、油揚げ、栗をのせて炊く。
エネルギー 308kcal
たんぱく質 6.3g
脂質 2.0g
食物繊維 2.2g
食塩相当量 1.3g
カルシウム 27mg
●白菜と柿の酢の物
< 材料(5人分)>
白菜(軸) 150g
塩 かなり少々
柿 1個
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1
塩 小さじ2/3
ごま 小さじ2
<作り方>
① 白菜は軸の部分を4cm長さの短冊切りにして塩少々をふっておく。水分をよく絞る。
② 柿は皮を剥き太めのせん切りにする。
③ 白菜と柿を混ぜて甘酢で和える。
④ 容器に盛り付けごまをふる。
エネルギー 48kcal
たんぱく質 0.6g
脂質 0.7g
食物繊維 1.2g
食塩相当量 0.6g
カルシウム 28mg
●鮭の焼びたし
< 材料(5人分)>
生鮭 4切れ
塩 少々
酒 大さじ1
オリーブ油 小さじ1
ししとう 10本
オリーブ油 小さじ1弱
レモン 1個
だし 100cc
みりん 大匙3
醤油 大匙2
<作り方>
① 鮭は3つに切り塩少々をふり2?3分経って水分を取り酒をふって5分ほどおく。しし唐はヘタを少々切り少し切り込みを入れる。
⑤ レモン半分は薄い半月切りにし、残りの半分は絞る。
⑥ 鍋にだし、みりん、しょうゆを合わせ、②のレモンの薄切りとレモン汁を加える。
⑦ フライパンにオリーブ油小さじ1弱を温め、しし唐を炒め②に漬け込む。(鮭を漬け込む時には取り出す)
⑧ 鮭の水分を拭き取りフライパンにオリーブ油小さじ1を温め鮭を焼き②に漬け込む。
⑨ 鮭としし唐を盛り付ける。
エネルギー 124kcal
たんぱく質 14.8g
脂質 2.6g
食物繊維 1.3g
食塩相当量 1.2g
カルシウム 16mg
●白玉のゴマあんかけ
< 材料(5人分)>
白玉粉 100g
成分無調整豆乳 100ml
ゆで小豆缶 100g
黒すりゴマ 大匙1
水 大匙3
<作り方>
① 白玉粉に豆乳を少しずつ入れながら混ぜ、耳たぶくらいのやわらかさになれば、一人3個の割合で丸める。
② 湯を沸かし白玉団子を作る。
③ カッコ内の材料を混ぜる。器に白玉粉を入れゴマあんをかける。
エネルギー 136kcal
たんぱく質 3.2g
脂質 1.5g
食物繊維 1.0g
食塩相当量 0g
カルシウム 26mg
1人分の栄養価(ごはん130gを含む)
エネルギー 615kcal
たんぱく質 24.9g
脂肪 6.8g
食物繊維 5.7g
食塩相当量 3.1g
カルシウム 98mg
秋の料理平成29年9月) 終わり