chikyu.jpg(9128 byte)
■トップへ ■会の概要と活動報告  ●5周年資料「5年間のあゆみ」
■ダンボールコンポストって何?  ●はじめませんか?  ●困った時と虫にご用心  ●熟成方法と堆肥の使い方  ●雨よけと木製コンポスト  ●値段表  ●取扱所一覧  ●相談会や講習会  ●学校や保育園での取り組み  ●コンポスト通信
■大事にしています
 ●ストップ地球温暖化  ●原発はいらない  ●平和憲法を守ること
■お問合せ先 ■アクセス
■リンク
 ●川崎市
  生ごみリサイクルリーダー
 ●川崎市地球温暖化
  防止活動推進センター
 ●循環生活研究所  ●中野コンポスト連絡会  ●ごみ・環境ビジョン21  ●生活クラブ神奈川  ●住いのオルタスクエア  ●東京ペレット
image19_s.jpg(2699 byte) ecoshop_s.jpg
川崎市環境局地球環境推進室のすすめる「かわさきコンパクト」に参加しています
川崎市エコショップに認定されました
制作協力:Webかわさき
04_01.jpg(73137 byte)
★準備するもの
 ・波板が二重の厚手のダンボール箱(35Lくらいの大きさ)、底用ダンボール板
 ・ダンボールコンポスト用基材25L 例)ココピート15L と もみ殻くん炭10L
 ・ダンボールを置く台:園芸用の苗を入れる黒いかごなど通気性の良いもの
 ・虫よけ布カバー:L版Tシャツなどを袋状に縫ったもの
 ・園芸用シャベル ・温度計(あると便利) など

★設置
 @ダンボールを組み立て、中に底用ダンボール板を敷きます。
 A基材25Lを全部入れ、よく混ぜあわせます。
 (基材は多くても少なくてもうまくいきません)
 Bかごなどを伏せてその上にダンボールをのせ、通気を良くします。
  土やコンクリートの上に直接置いたり、ビニールで覆うなどは、
水分が蒸発せず箱を傷めるので厳禁です。
 C屋外で雨がかからない場所に設置します。
  (風通し、日当たりよりは、濡れない事を最優先)

★やり方
04_02.png(41849 byte)  @初日は生ごみを基材の真ん中に埋め混ぜし、まわりから
  基材をかぶせて布カバーをします。
 A次の日は、前日までの分をよくかき混ぜてから、
  生ごみを真ん中に埋め混ぜます。
 ・最初のうちは真ん中だけをしっとりさせ、生ごみ投入量が
  増えてきたら全体に混ぜます。
 ・ 台所から出た貝殻以外の生ごみはすべて入れられます。
   大きいものは切る等ひと工夫を!
 ・ 生ごみは1日300g〜800gが目安。水切りは必要なし。塩分、腐ったもの、
   かびがはえたものでもOK。
 ・ 生ごみが少ない場合は2〜3日分まとめてもOK。毎日1s以上の家庭は2個
   設置して交互に投入。
 B箱の上から虫除けに布カバーを下まできっちりかぶせます。虫には予防が1番。
  布カバーや、箱の底などに生みつけた卵が中に入らないよう注意しましょう。

<ポイント>
 ・最初はぱさぱさ状態ですが、そのうちしっとりしてきて白カビが表面に現れ
   分解が始まります。生ごみの量で夏は1週間、冬は2〜3週間位かかりますが、
   微生物の働きを信じて続けてください。
 ・分解すると温度は上がりますが、冷えているときもあり、あまり温度は気にせず、
   全体のかさが 増えなければ 生ごみが分解されていますので安心して、続けて
   ください。
 ・冬など分解がおそい時は生ごみを小さくします。分解促進には、廃食油、魚の
   はらわた、肉の脂身など高カロリーなものが 効果的です。

◎当会では福岡のNPO法人循環生活研究所の方式を推奨しています。
 詳細は循環生活研究所発行の「堆肥づくりのススメ」をご覧下さい。

尚 各家庭での状況は様々。わからない時、困った時は 気軽にご相談ください。