10:00~11:30 天気晴れ、猛暑が戻ってきました。参加人員 10名。
9月2日に西御幸書学校5年生が大勢でミクリわんどにきてくれたので、そのときにクリーンアップを実施。たくさんのゴミを拾ってくれたので、今回はクリーンアップは殆どなし。わんど周辺の草刈りを実施しました。
困ったことに、このところわんど内のミクリが激減し、アシが広がっている危機的状況になっています。
9/2には、植えられたホテイアオイを発見したので除去しましたが、その後は見当たらないのでほっとしています。
次回の、準備班と魚とり班の二手に分かれて、9/26のハゼ釣り大会の準備と魚とりを実施しました。
●観察した魚
ヒナハゼ :1(1.8) 鷹野大橋では初認?
メダカ :1(1.2)
マハゼ :2(10.5、4.0)
ウロハゼ :1(3.5)
アベハゼ :13(3.0)
コトヒキ :5(1.3)
ビリンゴ :4(5.0、4.5、4.0)
チチブ :8
サッパ? :1 TRネットに同定依頼中
テナガエビ :28(6.5、6.0、5.0)
ユビナガスジエビ:1(3.0)
シラタエビ :1
モクズガニ :10(6.0/甲幅)
ベンケイガニ :2
クロベンケイガニ:1
シオカラトンボ(ヤゴ):4
ウシガエル(オタマジャクシ):1
夢見ヶ崎動物公園の水族館に以下の魚を追加しました。
マハゼ
ビリンゴ
アベハゼ
コトヒキ
テナガエビ
モクズガニ