2025年1月19日 / 最終更新日 : 2025年1月19日 管理者海口 最近の実績 三田サポートわなり 誰もが住みやすいまちに!この地域でいつまでも暮らしたい このまちに住みたい、住んでいてよかったと思えるまちにしていきたい すべての世代の人、様々な状況の人にとって暮らしやすいまちにしていきたい そのためにはどうしたらよいのでしょうか 地域住民どうしがつながり、ともに楽しみ、学び、考え、行動し、支え合う場を作っていきたい そのような思いで「みた・まちもりカフェ」を運営しております。
2025年1月1日 / 最終更新日 : 2025年1月19日 管理者海口 最近の実績 新百合混声合唱団 当合唱団は1996年2月に約40名の有志によって宗教曲の名曲を歌う合唱団として結成され、主にドイツ、フランス、イタリアなどの宗教曲を中心に練習を重ね、第1回定演では「メサイア」を歌い、その後バッハからモーツァルトその他数々の名曲を取り上げ、最近ではプーランク、デュリュフレ、ラター、ドブロゴスなどの近現代作曲家たちの作品にも取り組んでおります。 2010年の第11回の定期演奏会からは指揮者に木村美音子先生をお迎えし、以来13年間、先生のご指導の下、明るく美しいハーモニーを目指して練習に励んでおります。
2024年12月6日 / 最終更新日 : 2024年12月6日 管理者海口 最近の実績 障害児者日中一時預かり支援 おとのたね 私たちの施設では、障害のある方々が安心して過ごせる環境を提供しています。日中一時支援のサービスは、学校や仕事などで日中頑張っている利用者の方々が、リラックスできる場所を提供します。 パズル、習字、絵画、音楽遊び、アイロンビーズ、畑作業、散歩など
2024年11月26日 / 最終更新日 : 2024年11月26日 管理者海口 最近の実績 日中一時支援 るーちぇ 障害児・者及びその家族の地域における日常生活及び社会生活、夕方支援(第三の居場所)、家族の一時的休息を供与します。
2024年10月21日 / 最終更新日 : 2024年12月6日 管理者海口 最近の実績 岡上ともいき自然観察部 新宿から30分、 川崎市北部の飛び地 「岡上」は、大部分が開発が制限された「市街化調整区域」に指定されているため、 森や田畑の緑が別世界のように沢山残されています。 NPOかわさき自然と共生の会(ともいき) は、豊かで貴重な「梨子ノ木緑地」が荒廃し、ゴミの不法投棄で汚されていることに心を痛めた有志で、2003年に設立。 毎月、 里山の手入れや環境教育をしています。 2024年度の環境教育としては、5つの自然観察会を企画しています。
2024年7月11日 / 最終更新日 : 2024年8月19日 管理者海口 最近の実績 ATTAMALATTE(あったまらって) ATTAMALATTE(あったまらって)は、 障がい者の日々の生活を豊かなものにし、彼らの得意とすること、 楽しいと思うことを作品という形で世の中に出し、販売し、 社会参加することを目標としています。
2023年3月2日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 管理者海口 最近の実績 音楽工房座MARU 音楽工房座MARUは「楽しい、面白い、心がウキウキする」を大切に活動する「場」です。 工房の企画は人見知りの方も、お話が苦手な方も大歓迎! さまざまなハンディーの方も大歓迎! 心と心、笑顔と笑顔でお話ができる「場」です 新しい発見や新しい出会いもあり、人と人がつながるあったかい輪を一緒に創る「場」です。
2023年2月8日 / 最終更新日 : 2023年2月11日 管理者海口 最近の実績 しんゆり親の会 Our Place 文部科学省の発表によれば、令和3年度全国の小中高の不登校生徒数は約30万人に達したそうです。実際はもっと多いとされますが、今、子どもたち、そして親たちは本当に悩んでいます。 そんな、子育てに困っている親や、不登校、ひきこもっている子ども、社会的ひきこもりの成人のお子さんを持つ親たちが、一同に集まってお互いの話に耳を傾け、情報交換する場があったらいいなと思うようになり、2018年にしんゆり親の会 Our Place を設立しました。
2023年2月1日 / 最終更新日 : 2023年2月11日 管理者海口 最近の実績 下作延第一町内会 下作延第一町内会は、昭和25年(1950)4月に発足し、令和3年(2021)3月に70周年を迎えました。 町内会は、地域のみなさんが住みやすい環境をつくるための活動をしています。 いざという時には、地域の連帯・親睦が重要です。 例えば、お祭りや防災訓練などさまざまな行事を通して地域の絆を強め、安心して暮らせるまちづくりを進めています。
2022年11月7日 / 最終更新日 : 2024年1月30日 管理者海口 最近の実績 グループ「せっけんの家」 ‟せっけんを使って、守ろう水、つなげよう未来に!“ を合言葉に「せっけんの家」は人にやさしく、地球にもやさしい、せっけんライフをすすめています。