2022年8月21日 / 最終更新日 : 2022年8月21日 管理者海口 最近の実績 川崎市通級指導教室親の会 こんにちは「川崎市通級指導教室親の会」です。 私たちは、保護者同士が互いに支え合い、情報交換できる場所をつくること、通級で指導を受けている子ども達への支援環境が改善されることを目的として活動しています。 現在、川崎・御幸・東住吉・久本・富士見台・宮前平・三田・東生田・はるひ野の計9つの小学校が協力して活動しています。
2023年1月10日 / 最終更新日 : 2024年10月21日 管理者海口 文化教育 麻生菊花会 麻生菊花会のホームページへようこそ。菊の栽培をしてみたい方、麻生菊花会に加入したい方、麻生菊花会の会員の方々のための情報を掲載しています。
2022年7月1日 / 最終更新日 : 2024年10月21日 管理者海口 文化教育 ガールスカウト第48団 ガールスカウト神奈川県第48団は川崎市多摩区を拠点にして活動しております。主な集会場所は玉幼稚園のレザミ・ホールです。 『自己開発』『自然とともに』『人とのまじわり』を大切に、生涯学習として、お互いに学び合い、笑顔を糧といたします。
2022年6月2日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 管理者海口 最近の実績 ガールスカウト川崎市連絡会 川崎市内の6つの団はガールスカウト川崎市連絡会を組織して、川崎市青少年育成連盟に加盟しています。(一社)川崎市子ども会連盟・日本ボーイスカウト川崎地区協議会・川崎海洋少年団の3つの団体と連携協力して、広報誌発行や中高生リーダー研修会なども行っています。
2022年3月19日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 管理者海口 最近の実績 川崎市青少年育成連盟 川崎市子ども会連盟・ボーイスカウト川崎地区協議会・ガールスカウト川崎市連絡会・川崎海洋少年団の4つの団体が、連携・協力して、地域の青少年の健全育成を目的とし、広報活動の展開・指導者研修の実施・ 青少年の国際交流の推進などを行っています。
2022年3月16日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 管理者海口 最近の実績 神奈川県重症心身障害児(者)を守る会 昭和41年(1966年)に設立。現在、神奈川県在住の重心児(者)の保護者を中心に「重心児(者)のいのち、権利、生活を守る」活動をしています。
2021年4月11日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 管理者海口 最近の実績 NPO法人かわさき障がい者権利擁護センター かわさき障がい者権利擁護センター(かわけん)は障がい者の権利を守るNPO法人です。川崎市の「親の会」の集合体というだけでなく「専門職」も集合した障がい者の権利擁護組織です。障がいゆえの差別や困りごとを独りで抱え込むことがないよう、また、地域で安心して過ごすことができるよう「親の会」と「専門職」が手をつないでいます。 障がいがあってもなくてもお互いを尊重する寛容性のある社会づくりを目指します。
2020年11月10日 / 最終更新日 : 2022年1月27日 管理者海口 文化教育 多文化共生スポットワールドキッズ 外国につながる子どもたちを対象に開催している学習支援の会です。 日本語指導 が必要な子は3千人以上います。困っている子のため、情報が少ない親御さんの ために、皆で力を合わせて、知恵を出し合っていけたらと思っています。 神 […]
2020年6月11日 / 最終更新日 : 2024年1月30日 管理者海口 福祉人権 神奈川県手をつなぐ育成会 「手をつなぐ育成会」は知的障害児者等の親や支援者で構成された団体です。障害があっても1人ひとりの意思が尊重され、人権が守られ、生涯にわたって安心してあたりまえの暮らしができることを願って活動しています。